歯茎がむずむずとかゆい時、無意識のうちに指で押してみたり、舌先でいじったりしてしまうことはありませんか。その瞬間は少し気持ちが良いように感じるかもしれませんが、この行為は絶対にやめるべきです。かゆい歯茎を触ることは、症状を悪化させ、新たなトラブルを引き起こす危険な行為なのです。その理由は大きく二つあります。一つ目の理由は、細菌感染のリスクです。私たちの指先や爪の間には、目に見えない無数の細菌が付着しています。そんな不潔な指でかゆみの原因となっている炎症を起こした歯茎に触れると、新たな細菌を持ち込んでしまうことになります。ただでさえ歯周病菌などで弱っている歯茎に、追い打ちをかけるように別の細菌を送り込んでしまえば、炎症はさらに悪化し、化膿してしまう可能性さえあります。舌も同様で、口の中は細菌の宝庫であり、舌で患部を刺激することは、細菌を塗り広げているのと同じことなのです。二つ目の理由は、物理的な刺激による組織の損傷です。かゆみを感じる歯茎は、非常にデリケートで傷つきやすい状態にあります。そこに指で圧力をかけたり、爪で引っ掻いたりすると、歯茎の表面を傷つけてしまいます。その傷からさらに細菌が侵入しやすくなるだけでなく、歯茎が下がってしまう「歯肉退縮」の原因にもなりかねません。一度下がってしまった歯茎は、基本的には自然に元に戻ることはありません。歯茎が下がると、歯の根元が露出し、知覚過敏を引き起こしたり、見た目が悪くなったりと、新たな問題を生み出してしまいます。かゆいという不快な症状を解消したい気持ちは分かりますが、ぐっと我慢することが大切です。触る代わりに、冷たい水で口をすすいだり、優しく歯磨きをしたりして、清潔を保ちながら刺激を与えないように対処しましょう。